今日は活性酸素と戦う「抗酸化物質」=スカベンジャーについてです。
抗酸化物質=スカベンジャー ~ 果たしてその正体とは?
外食、睡眠不足、ストレス…。
私たちの生活は、どうしても活性酸素の脅威にさらされがちです。ここで「抗酸化物質…スカベンジャー」が登場します。
スカベンジャーは、抗酸化物質とも言われ、活性酸素の攻撃から身を守るはたらきをする物質です。酸化を防ぐ、つまり抗酸化物質というわけです。
体内で作られる、抗酸化物質
体の各器官では、生きるために必要な化学反応を起こすための酵素が作られています。体内で作られるスカベンジャーは酵素の一種です。活性酸素と結びついて、害の少ない物質に変化させるというはたらきがあります。
代表的なものに、SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)、カタラーゼ、グルタチオンがある。しかし、スカベンジャーを体内で作る能力は、20代をピークに加齢とともに低下します。
体外から取り入れる、抗酸化物質
スカベンジャーの役割をしてくれる物質は、食物にも含まれています。
例えば、ビタミンC、ビタミンE、β-カロテン、ビタミンB群など。このほか赤ワインやココア、ハーブなどにも活性酸素による酸化を抑える物質が含まれています。
闘う、抗酸化物質
スカベンジャーは何種類も存在します。そして、お互いの不足部分を補いつつ、活性酸素を無害な物質に変えています。活性酸素から身を守るためには、体内で作られる酵素だけに頼るのではなく、スカベンジャーを含む食物をバランスよく摂るなど、積極的な活動も大切なのです。
スカベンジャーこと、抗酸化物質を上手に利用して、活性酸素の発生を最小限に抑えつつ、すばやく消去すればよいのです。
しかし、活性酸素の中でも 酸化力の一番強力な「ヒドロキシラジカル」…これを撃退する抗酸化物質は、残念ながら人間の体内では作れません。
そうした事から、水素が注目をあびてきた訳です。
多くの活性酸素を100%無毒化する効力は、「水素水」しかない事が認められています。